安心の法律事務所紹介
自己破産・債務整理ガイド

特定調停のながれを簡単に説明しています。
多少費用はかかりますが、弁護士・司法書士に依頼するほうが、個人で特定調停を申し立てるよりも、将来利息の決定の際に有利になることが多い為、申し立てから和解に至るまでの詳しい経過は、依頼する弁護士・司法書士の方にお聞きすることをおすすめします。
- 1.特定調停の申し立て
- 簡易裁判所に「特定調停」を申し立てます。(原則として、債権者の住所/営業所がある地域の簡易裁判所)申し立て数日後に各債権者へ通知され、取立ては停止されます。
- 2.調停委員仲介による和解交渉
- 簡易裁判所が指定した調停委員が間に入り、債権者との話し合い→和解。
- 3.調停調書の作成
- 利息制限法などに基き残金が見直され、調停調書が作成されます。
- 4.返済開始
- 調停調書に従って、分割返済を開始します。
支払いが滞った場合、債権者は給料の差押え等、強制執行が可能になります。
[特定調停 TOPへ]
(C)FIT-web
-検索するなら-
[PR]
消費者金融
キャッシング/おまとめローン
自己破産・債務整理
任意整理・過払い